忠臣たるものは二君に仕えず ― 『靖献遺言』を読む会〔5月23日〕

五月二十三日、第十一回「尊皇討幕のバイブル、『靖献遺言』を読む会」を開催した。今回は新型コロナウイルス感染拡大の状況下であることから、skypeを活用したリモート勉強会となった。

今回は前回に引き続き謝枋得についてである。

謝枋得はあくまで宋朝の臣下として死に、元に屈することはなかった。それは「忠臣たるものは二君に仕えず」という信念によるものであった。宋朝は中国史の中でも屈指の儒学に力を置いた王朝であったが、それは形式論に流れ、知識としては知っていても、人倫を体現する人は少なくなっていた。そのため力で優勢な元朝に屈する人が多く、滅びることとなった。

《志士の名言:謝枋得編》
◎「豈某の逃走を憂うるならずや。某は是男子、死なば即ち死なんのみ。不義の為に屈するべからず。なんぞ必ずしも逃走せん。」
(それは拙者が逃走することを恐れてのことであろうが、拙者は男である、殺すならば殺せ、不義のために屈するものではないから、逃走など致すことはござらぬ。)

次回も引き続き謝枋得を輪読する。(愚泥)

関連記事

  1. ヘンリー王子夫妻が公務を退き、「殿下」の敬称を返上〔1月18日〕

  2. 楠木正成における無私の尊皇心 ― 浦安日本塾〔7月25日〕

  3. 写真で振り返る両陛下の歩み ― 大丸松坂屋百貨店で写真展『天皇皇后両陛下・ともに歩まれた60年展』

  4. 中華人民共和国にとっての70年 ― 東都で樋泉克夫氏が講演〔1月25日〕

  5. 支那の虚像と実態 ― 東京で昭和12年学会公開研究会〔5月18日〕

  6. 「革命」は現在進行形である ― 東京でフランス革命を見直す国際シンポジウム〔7月13日・14日〕

  7. 正定事件から宮沢俊義まで ― 昭和12年学会第4回公開研究会〔4月20日〕

  8. 学界に一石を投じる ― 《昭和12年学会》第1回研究大会〔11月11日〕

  9. 「キシダママ」とは如何なる人か? ― 京都で民族文化研究会〔11月16日〕

今月の人気記事

  1. 登録されている記事はございません。




PAGE TOP