近衛内閣と支那事変 ― 東京で昭和12年学会公開研究会〔1月18日〕

1月18日午後、ハロー貸会議室茅場町駅前にて昭和12年学会公開研究会が開催され、宮田昌明氏〔文学博士(京都大学)・里見日本文化学研究所客員研究員〕が「近衛内閣と支那事変」と題して講演した。

宮田氏は、近衛内閣の内閣人事や対中政策での無定見さを批判されながら、戦時体制へ向かう総動員体制の中で、産業組合法(1900)、健康保険法(1922)〔→国民健康保険法(1938)〕、厚生省設置(1938)など、国民の福利厚生が充実していった過程を「コーポラティズム(共同主義)」という政治学の概念を用いながら説明。コーポラティズムは「支那事変の日本側原因を生み出すが、戦時下においては動員機能を果た」すことなく、「地方行政や民間諸団体への依存拡大」を招いたと、その効用と限界を指摘する。

宮田先生の講演後に倉山満事務局長より、「天皇制ファシズムによる『侵略』」や「俗に言う『上意(内閣・軍)下達(民間)』や官尊民卑」を巡る問題が提示された。

質疑応答では様々な視点からの質問がなされたけれども、近衛内閣の無定見さに切り込む質問が目立った。〔田口仁〕

関連記事

  1. 批判的聖教量価値認識の必要性 ― 東都で国体思想研究会・第52回例会(6月19日)

  2. 三島由紀夫作品の朗読会『花ざかりの森』『天人五衰』〔3月23日〕

  3. 本義を保つべく ― 東京で新嘗を祝ふ集ひ〔11月23日〕

  4. 大正の大嘗祭を偲ぶ ― 愛知県岡崎市にて六ツ美悠紀斎田お田植えまつり〔6月2日〕

  5. 日本の台湾・朝鮮統治 ― 東京で国体文化講演会〔1月17日〕

  6. 《時の流れ研究会》が「『皇位の安定的な継承を確保するための諸課題』についての見解」を発表〔4月19日…

  7. 荒木精之と神風連 ― 東都で三島由紀夫研究会〔7月22日〕

  8. 相互扶助と祖霊祭祀 ― 京都で民族文化研究会〔3月21日〕

  9. 雨中に先人を偲ぶ ― 内田良平の命日に合わせ多磨霊園内の墓所を巡拝〔7月26日〕

今月の人気記事

  1. 登録されている記事はございません。




PAGE TOP