浸透する韓国人 ― 高山正之氏が東京で講演〔11月23日〕

11月23日、東京の文京区民センターで、《千田会》の主催により「高山正之の変見自在」と題する講演会が行われた。

高山氏はGSOMIAの話題から話を始めた。韓国は延長手続きを止めることは痛くも痒くもないと言いながら、後にGSOMIAからの撤退を保留した。これだけを取っても韓国はメチャクチャである、と高山氏は指摘。

スポーツ、例えばプロゴルフでは、多くの韓国人が活躍している。また、情報通信産業でも韓国企業の存在感は大きい。このように韓国は特定の分野に人や金を集中しているのだ。

また、少なからぬ韓国人が日本に定住しているが、それは特定の地域に集中しており、そこは、日本であって日本でない、「自治区」とも言うべき様相を呈している。

現在、我が国では少子化が進んでいるけれども、他国の者を受け入れることについては慎重でなければならないと結んだ。〔千田会事務局・渡辺雅仁〕

関連記事

  1. 加藤友三郎を再評価する ― 東京で白石仁章氏が講演〔11月30日〕

  2. 国学者と神道人 ― 京都で民族文化研究会〔1月11日〕

  3. 神武建国を偲ぶ ― 東都で第36回紀元節奉祝式典〔2月11日〕

  4. 【広告】1789~2019 フランス革命から230年、伝えられなかった真実を見直そう〔7/13・7/…

  5. 崎門学の先人を偲ぶ ― 京津の史蹟を歴訪〔2月22日~24日〕

  6. 近衛内閣と支那事変 ― 東京で昭和12年学会公開研究会〔1月18日〕

  7. 混迷する香港情勢を読み解く ― 東京で樋泉克夫氏が講演〔9月28日〕

  8. 「沖縄のジャンヌ・ダルク」が故郷の危機を訴える ― 我那覇真子女史が東京で講演〔10月20日〕

  9. 葦津珍彦と「荒魂」の研究動向 ― 京都で民族文化研究会〔8月22日〕

今月の人気記事

  1. 登録されている記事はございません。




PAGE TOP