竹下登と権藤正卿 ― 東京で民族文化研究会〔7月21日〕

7月21日午後、東京都新宿区の早稲田奉仕園にて民族文化研究会(会長:輿石逸貴弁護士)東京地区第21回定例研究会が開催された。

報告者は、田口仁氏(里見日本文化学研究所講学生)と小野耕資氏(同会副会長・大アジア研究会代表・里見日本文化研究所研究員)。

田口氏の報告は「失われた調整型政治家 竹下登」で、日本型政治家の理念としての「調整」や、選挙制度を軸に現代日本政治の欠陥を論じるものであった。

小野氏の報告は「権藤成卿の君民同治論」で、同氏が一部執筆した権藤成卿研究会編『権藤成卿の君民共治論』(展転社)刊行を受け、権藤の人物・思想と、『君民共治論』『自治民範』の内容を概観するものであった。〔渡貫賢介〕

関連記事

  1. 支那の虚像と実態 ― 東京で昭和12年学会公開研究会〔5月18日〕

  2. モンゴルという視点 ― 東都で昭和12年学会公開研究会〔2月22日〕

  3. 約20万人が拝観 ― 東京国立博物館で高御座・御帳台が特別公開〔12月22日~1月19日〕

  4. 淘宮術と鈴木重胤 ― 京都で民族文化研究会〔7月18日〕

  5. 護衛艦の雄姿 ― 蒲郡まつりに2隻が来航〔7月28日〕

  6. 歴史を「横割り」で見る ― 東京で昭和12年学会研究発表大会〔11月10日〕

  7. 筝曲・神道・紀元節・大嘗祭 ― 東京と京都で民族文化研究会〔2月9日/16日〕

  8. 昭和12年学会公開研究会・第2回〔2月16日〕

  9. 書家にして義人・顔真卿 ― 第2回『靖献遺言』を読む会〔2月3日〕

今月の人気記事

  1. 登録されている記事はございません。




PAGE TOP