顔真卿の同志・張巡 ― 第3回『靖献遺言』を読む会〔3月3日〕

3月3日、「第三回尊皇倒幕のバイブル、靖献遺言を読む会」を飯田橋で開催した。前回に引き続き『靖献遺言』「顔真卿」の項を読んだ。今回は「顔真卿」の項の付録として付けられた張巡の伝である。

安禄山が謀反の兵を起した時、張巡はそれに対抗して討伐の兵をあげた。実際に戦闘した安禄山側の令狐潮と張巡は顔見知りであった。令狐潮は「唐の天下はもうおしまいである。なぜ危うい城を守っているのか」と問うた。張巡は「足下は日ごろ忠義の人物を自任していたが、忠義はどこにあるのか」と反論した。

その後さらに攻撃が激しくなり、張巡には唐王室の安否も不明になってしまったガ、それでも孤忠を貫き、屈することがなかった。近くにいた官軍の諸将は、日和見ばかりで張巡に援軍を送らなかった。したがって張巡は苦境に陥り、兵糧がなくなり牛や馬、果ては張巡の妾までも食べさせて戦闘を続けた。ついに落城し張巡は捕らえられ殺されることとなった。四十九歳であった。捕らえられたとき張巡は、それまでの戦闘で歯を食いしばりすぎたため歯が三、四本しか残ってなかったという。

張巡伝はあえて忠義を貫いたという点で崎門派にとっては重要視された部分であり、浅見絅斎、若林強斎によっても重視された部分である。特に若林強斎は楠公になぞらえて大義を重んじた張巡を称揚した。

《志士の名言:張巡編》

◎「南八、男児死せんのみ。不義の為めに屈するべからず」(南霽雲よ、男児たるもの死せんのみだ。不義に屈してはならない。)

次回は諸葛亮を輪読する。詳細は、﨑門学研究会のウェブサイトを御覧頂きたい。

関連記事

  1. 諸葛亮と陶淵明 ― 第5回『靖献遺言を読む会』を読む会(6月2日)

  2. 支那の虚像と実態 ― 東京で昭和12年学会公開研究会〔5月18日〕

  3. 陸羯南の現代的意義 ― 小野耕資氏が東都で講演〔11月8日〕

  4. 西郷隆盛を問い直す ― 東京と姫路で講演会〔11月15日/17日〕

  5. 荒木精之と神風連 ― 東都で三島由紀夫研究会〔7月22日〕

  6. 令和初の新年一般参賀に6万8000人〔1月2日〕

  7. 混迷する香港情勢を読み解く ― 東京で樋泉克夫氏が講演〔9月28日〕

  8. 「自由主義」・「資本主義」という敵 ― 東京都内で王権学会公開研究会〔11月27日〕

  9. 吉田茂の虚像 ― 東京で杉原誠四郎氏の講演会〔5月19日〕

今月の人気記事

  1. 登録されている記事はございません。




PAGE TOP