令和初の新年一般参賀に6万8000人〔1月2日〕

1月2日、令和初の新年一般参賀が皇居で行われた。天皇・皇后両陛下におかせられては、午前3回・午後2回の計5回、長和殿のベランダに立たれた。

なお、午前の3回には上皇・上皇后陛下もベランダに立たれたものゝ、ベランダ中央の位置を天皇・皇后両陛下に譲られた御様子を拝し、改めて『御代がわり』を実感した。

また、第1回目のお出ましはNHK総合テレビでも中継されたが、右や左に目配りしつゝ噛み締めるように言葉を発せられる天皇陛下の御姿が極めて印象的であった。

お出ましになった皇族の半数以上は女性であり、天皇陛下および上皇陛下を除く男性皇族は皇嗣である文仁親王殿下と車椅子に乗られた正仁親王殿下のみであった。これは皇位継承資格を有する男性皇族が少ないことを意味し、安定的な皇位継承を可能ならしめる方針を策定することが急がれる。〔東山邦守〕

関連記事

  1. 万葉集と日本文化 ― 東京で民族文化研究会例会〔9月8日〕

  2. 諸葛亮と陶淵明 ― 第5回『靖献遺言を読む会』を読む会(6月2日)

  3. 米中対立の底流と東南アジアの現状 ― グローバリゼーション研究所講演会〔1月26日〕

  4. 近代日本と満洲 ― 第57回国体文化講演会〔3月15日〕

  5. 自己反省なき「遺言」 ― 西尾幹二ロングインタビュー

  6. 福田恒存、そして西郷隆盛 ― 京都で民族文化研究会例会〔9月22日〕

  7. 尊皇倒幕のバイブル ― 第1回『靖献遺言』を読む会〔1月20日〕

  8. 中共の人権弾圧に抗議する国際的連帯行動 ― 東都でResist China 日本(10月1日)

  9. 昭和12年学会公開研究会・第2回〔2月16日〕

今月の人気記事

  1. 登録されている記事はございません。




PAGE TOP