悲劇の国王を偲び奉る ― ルイ16世追悼ミサ〔1月21日〕

1793年1月21日、ルイ16世は権力の簒奪者たる国民公会の議決により弑逆し奉られた。

囚われの身となられたルイ16世

226年、御命日にはフランス各地で追悼ミサが捧げられているが、本年は日本国内でも初めて追悼ミサが捧げられた。

祈りを捧げるトマス小野田圭志神父

曙町児童会館(東京都文京区)で早朝7時から行われたミサには、フランス人のみならず、アメリカ人や(大阪から足を運ばれた)イギリス人、そして日本人も含む10数名が参列し、聖ピオ十世会のトマス小野田圭志神父の司祭により、ルイ16世の殉教を偲び、天主の執り成しを祈った。〔Paul de Lacvivier〕

関連記事

  1. 信仰を貫くとは? ― 東京で第19回『宗教問題』読者の集い〔1月17日〕

  2. 『保建大記』と「あいちトリエンナーレ」 ― 東都で民族文化研究会〔1月26日〕

  3. 支那の虚像と実態 ― 東京で昭和12年学会公開研究会〔5月18日〕

  4. 「日蓮主義」は進歩する! ― 東都で国体思想研究会〔7月17日〕

  5. 神道から琵琶楽まで―京都で民族文化研究会〔12月16日〕

  6. 韓国という「核心的利益」 ― 元陸将が千田会で講演〔8月10日〕

  7. 法案の早期提出を―請願署名百万達成!〈明治の日法案提出促進院内集会〉〔10月30日18

  8. スペイン前国王の金銭スキャンダル ― かつては、スペイン民主化の立役者として国民の敬愛を集めていたが…

  9. 「親政」は「独裁」に非ず ― 東都で「天皇親政を考える勉強会」〔10月18日〕

今月の人気記事

  1. 登録されている記事はございません。




PAGE TOP