大相撲は本当に「国技」と言えるのか?貴乃花親方の「国体観」とは

「日馬富士の貴ノ岩に対する暴行」を契機として、日本相撲協会の在り方が問題となっています。それに関連して、大相撲の性格を巡る議論も盛んです。

別に、「大相撲が国技である」と法律で定められているわけではありません。これはあくまでも、日本相撲協会が「自認」しているということです。公益財団法人である日本相撲協会の定款に「この法人は、太古より五穀豊穣を祈り執り行われた神事(祭事)を起源とし、我が国固有の国技である相撲道の伝統と秩序を維持し継承発展させるために、本場所及び巡業の開催、これを担う人材の育成、相撲道の指導・普及、相撲記録の保存及び活用、国際親善を行うと共に、これらに必要な施設を維持、管理運営し、もって相撲文化の振興と国民の心身の向上に寄与することを目的とする」と書かれています。さらに、「国技館」という建物が両国にありますが、この呼称を巡る問題にもなっていませんから、日本相撲協会が「国技を自認」することについて社会的な了解は得られていると言って良いでしょう。

これは、日本の国鳥が雉であるとか、国花が菊あるいは桜であるとかが法律で決まっているわけではなく、そう社会的に了解されているということと同じことで、問題とすべきものではありません。

なお、わが国最古の公的な歴史書である『日本書紀』を見ますと、第11代・垂仁天皇の御代に、大和国の当麻蹴速(タイマノケハヤ)と出雲国の野見宿禰(ノミノスクネ)が御前で相撲を取り、野見宿禰が勝利したと記述されています。その故地とされる場所には、その名も相撲神社が建っています。このことから見て、相撲が非常に古くから格闘技として存在していたことも事実でしょう。

こういうことを最も強く意識しているのが、貴乃花親方ではないか。そう私が思うのは、親方が九州場所の納会における次のような発言をしているからなんです。

「日本国体を担う相撲道の精神、相撲道の精神とは、角道と言います。角(くら)べる道と書きます。私どもが相撲協会教習所に入りますと、陛下が書かれた角道の精華という訓があります。これを見て、いちばん最初に学びます。この角道の精華に嘘つくことなく、本気で向き合って担っていける大相撲を。角界の精華を貴乃花部屋は叩かれようが、さげすまれようが、どんなときであれども、土俵にはい上がれる力士を育ててまいります。そのためには私自身も親方、師匠として腰引くことなく、芋を引くことなく、まっすぐと向き合って皆さまのご支援に報いるよう精進いたします」

貴乃花親方は、「相撲は日本国体を担うものである」という意識を明らかに持っているんですね。貴乃花部屋のウェブサイトに掲載されている親方のブログには、こんな記述も見られます。

「相撲道の普及は、我が人生の名代でもあります。我が故郷 我が生き甲斐でもあり、記憶を辿れば、幼心に芽生えた軍神のように生まれてきた思いがいたします。日本の国益のお役に立てるための、相撲道の本懐を遂げるためのものです」(2016年3月25日)

「神道の精神で鍛え上げられたのが“親方”です。大相撲は神の領域を守護代するという意義があります。肉眼では見えないもの無形のものに重点をおき精進することにあると思います。立派な信仰心を持ち神の領域へいけるようにしてきたのが“親方”です。入門時からそれが浸透しています。厳しい稽古だけがそれにあたるのではありません。生活の場から修練し、心を納めてきているのです。人として生きて、神になれない人であるからこそ、精進(死まで)努力し続けてゆく器量が求められているのも“親方”です。そうして土俵に上がり、歓声を浴びて夢や希望や信仰をご披露してきたのが“親方”です」(同上)

いずれも、「神道」あるいは「日本」ということを強く意識した発言ですね。

「足先から頭のてっぺんまで、血液の流れを感じながらやるのが、特に内臓筋を集中して使う動きの方法です 気功的でもあり、内臓筋を毎日意識して生きるだけでも気の流れがいかに大切かを感じることができます 息、食、動の充実は健康を練り上げてゆきます お腹の中を練って練って、丹田を輝かせ、身体の中心を意識できるので健康的です 機械的に生きないで人間的に生きられる秘訣が相撲道には隠されています 知られているようで以外と知られていないので、もっと広く世に伝えてゆきたいと思います 世界の健康を救う動きになるかもしれません これは正に日本の技術です」(2015年7月19日)

これなど、力士としての「身体感覚」に依拠した「密教的」な発言ですね。

親方は、京都府宇治市にある龍神総宮社という神道系の新宗教や、鹿児島の真言宗僧侶・池口恵観氏の強い影響を受けていると言われます。そうした神秘主義への傾斜に違和感はありますが、力士としての実感に何とか言葉を与えたい、そういう真摯な姿勢には好感が持てます。

しかし、親方の発言にイチャモンをつける人もいます。中島岳志氏(東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授)は、自身のツイッターで以下のように述べています。

「貴乃花親方が千秋楽打ち上げのスピーチで『日本国体を担う相撲道の精神』という言葉を使っている。直後に天皇陛下の書に言及しているので、『国体』という語を意識的に使っていることがわかる。現在の騒動が、危うい思想闘争に発展することを懸念する。貴乃花親方にとって、貴ノ岩は『日本国体』に従順なアジア人という位置づけなのだろうか?逆に白鵬などを『日本国体』に馴化しない存在とみなし、『相撲道の精神』からの逸脱と見なしているのだろうか?だとしたら、最悪の形のアジア主義のリバイバルだ。貴乃花親方の一連の行動に、どうしても1930年代の青年将校のような『危うい純心』を感じてしまう。『国体』に依拠した大相撲協会の『改造』が行動の目的なのだとしたら、危うい。この先、貴乃花親方が協会内で孤立し、貴乃花部屋がカルト的結社化するようなことになれば大変だ。そんなことにならないような着地点を見出してほしい」

こういう他文化に対する寛容さにこそ、インテリの偽善という「危うさ」を感じるのは私だけでしょうか。相撲道と「日本国体」との関係を突き詰めて考え、その一体化を目指す貴乃花親方こそ、「太古より五穀豊穣を祈り執り行われた神事(祭事)を起源とし、我が国固有の国技である相撲道の伝統と秩序を維持し継承発展させる」という定款の一節に忠実であると思います。

それにしても、現在の相撲協会は、どのような形で「相撲道の伝統と秩序を維持し継承発展させ」ようとしているのでしょうか。外国人力士を入れることで興行としては成功しましたが、「相撲道」の何たるかを社会に示すという公益法人としての使命をおざなりにしてきたように思います。そのことを抜きにしたまま、親方の遣り方が組織人として適切であったか否かを議論したところで、根本的な解決になりません。

公益法人は税制面で大きな優遇措置を受けています。一般社団法人である日本野球機構とは異なるのです。「スポーツビジネス」としての方向性を追求したいのであれば、公益法人格を返上すべきでしょう。納税者としての立場からも、日本相撲協会の今後を見守っていく必要があると思います。

金子宗德(かねこ・むねのり)里見日本文化学研究所所長/亜細亜大学非常勤講師

関連記事

  1. トランプ米大統領はなぜ横田基地から入国したのか

  2. 「復興」を妨げる野田政権

  3. 「道」を破壊しかねない最高裁判決

  4. 日本は世界を救はなければならぬ

  5. 安倍首相の靖国神社参拝

  6. 近世神道家の国体観 垂加神道を中心に

  7. 新型コロナウイルスの流行があぶり出したもの/宮田昌明

  8. テロ事件は他人事ではない

  9. グローバル化と重国籍

今月の人気記事

  1. 登録されている記事はございません。




PAGE TOP