尊皇倒幕のバイブル ― 第1回『靖献遺言』を読む会〔1月20日〕

1月20日、「第一回尊皇倒幕のバイブル、靖献遺言を読む会」を浦安で開催した。

『靖献遺言』は江戸時代の思想家浅見絅斎が著した本で、幕末の維新志士はこぞって読んだという書物である。内容はシナの志士八名の人生及び遺言を取り上げ、その大義に殉じた生き様を顕彰するもの。絅斎は日本の志士で記す願望も持っていたが、幕府政治下ということもあり、弾圧を避けるためにシナの志士を採用したとも言われる。

『靖献遺言』について詳しく解説した、近藤啓吾著『靖献遺言講義』が、この度講談社学術文庫版で復刊されたことを期に同書を輪読することとなった。なお、「最後の漢学者」ともいうべき近藤先生は一昨年惜しくも亡くなられたが、崎門研代表の折本は晩年の近藤先生から『靖献遺言』の講義を受け、謦咳に触れた一人である。

今回は屈平(屈原)について輪読を行った。屈平は春秋戦国時代の楚に生まれた。春秋戦国時代とは言いながら事実上秦が一強時代であった情勢の中で、屈平は秦に対抗すべく王に進言したが、他の家臣の讒言もあり、聞き入れられなかった。祖国が滅亡の危機にさらされているのを見るに忍びず、屈平は汨羅の淵で石を抱いて自死する。

絅斎は、屈平は忠君愛国の真心を持った人物であると評価した。

《志士の名言:屈平編》
◎「明らかに君子に告ぐ、吾れまさに  以て類とならんとす」
(世の君子よ、わたくしは死して忠  臣の模範となろう)

〔小野耕資〕

関連記事

  1. 「明治の日」制定に大きな一歩 ― 祝日法改正案の原案が固まる〔12月13日〕

  2. 淘宮術と鈴木重胤 ― 京都で民族文化研究会〔7月18日〕

  3. 本義を保つべく ― 東京で新嘗を祝ふ集ひ〔11月23日〕

  4. 書家にして義人・顔真卿 ― 第2回『靖献遺言』を読む会〔2月3日〕

  5. 中共の対米工作/国体論の諸相 ― 東都で昭和12年学会公開研究会〔8月29日〕

  6. トランプ大統領の世界史的役割―吉川圭一氏の出版記念会(3月25日)

  7. 葦津珍彦と「荒魂」の研究動向 ― 京都で民族文化研究会〔8月22日〕

  8. 近代日本と満洲 ― 第57回国体文化講演会〔3月15日〕

  9. 御召列車がなくなる?―行幸啓における列車などの貸し切りを止めることを検討していると報道〔12月15日…

今月の人気記事

  1. 登録されている記事はございません。




PAGE TOP