自己反省なき「遺言」 ― 西尾幹二ロングインタビュー

文藝春秋が運営するニュースサイト「文春オンライン」〔http://bunshun.jp/〕に「〝最後の思想家〟西尾幹二83歳インタビュー(1)」が掲載された。

近現代史研究家の辻田真佐憲を聞き手として、『国民の歴史』を執筆した経緯や《新しい歴史教科書をつくる会》の内部対立を振り返った西尾は、論壇の現状を批判し、「時には立場を超えて言うべきことを言う勇気が必要」と述べる。

うわべばかりの自称「保守」や「安倍さん大好き人間」に対する批判は鋭いが、『WiLL』(平成28年6月号)に掲載された加地伸行との対談「いま再び 皇太子さまへに諫言申し上げます」については一言も触れていない。同対談については本誌(平成28年6月号)で金子編集長が断筆勧告を行い、西尾にも掲載誌を贈呈しているけれども、何ら反応がない。「立場を超えて言うべきことを言う勇気が必要」と主張するなら、この対談について口を噤むのはおかしいのではないか。

関連記事

  1. 「正統」とは何か ― 東京で崎門学研究会〔5月5日〕

  2. 荒木精之と神風連 ― 東都で三島由紀夫研究会〔7月22日〕

  3. 西郷隆盛を問い直す ― 東京と姫路で講演会〔11月15日/17日〕

  4. 米中対立の底流と東南アジアの現状 ― グローバリゼーション研究所講演会〔1月26日〕

  5. 能楽から見沢知廉まで ― 京都で民族文化研究会〔1月13日〕

  6. 堕胎という悪しき慣習を克服するために ― 東京と大阪でマーチ・フォー・ライフ〔7月23日・24日〕

  7. 令和初の新年一般参賀に6万8000人〔1月2日〕

  8. 諸葛亮と陶淵明 ― 第5回『靖献遺言を読む会』を読む会(6月2日)

  9. 神道から琵琶楽まで―京都で民族文化研究会〔12月16日〕

今月の人気記事

  1. 登録されている記事はございません。




PAGE TOP