自己反省なき「遺言」 ― 西尾幹二ロングインタビュー

文藝春秋が運営するニュースサイト「文春オンライン」〔http://bunshun.jp/〕に「〝最後の思想家〟西尾幹二83歳インタビュー(1)」が掲載された。

近現代史研究家の辻田真佐憲を聞き手として、『国民の歴史』を執筆した経緯や《新しい歴史教科書をつくる会》の内部対立を振り返った西尾は、論壇の現状を批判し、「時には立場を超えて言うべきことを言う勇気が必要」と述べる。

うわべばかりの自称「保守」や「安倍さん大好き人間」に対する批判は鋭いが、『WiLL』(平成28年6月号)に掲載された加地伸行との対談「いま再び 皇太子さまへに諫言申し上げます」については一言も触れていない。同対談については本誌(平成28年6月号)で金子編集長が断筆勧告を行い、西尾にも掲載誌を贈呈しているけれども、何ら反応がない。「立場を超えて言うべきことを言う勇気が必要」と主張するなら、この対談について口を噤むのはおかしいのではないか。

関連記事

  1. 『日本(書)紀』をめぐる諸問題 ― 藝林会がオンラインで学術大会〔10月25日〕

  2. 先人を偲ぶ ― 大アジア主義研究会有志が谷中墓地内の墓所を巡拝(6月27日)

  3. 共産主義を巡る諸問題 ― 東京で王権学会〔8月26日〕

  4. 近代啓蒙主義とフランス革命への懐疑 ― 東都で王権学会公開研究会〔1月29日〕

  5. 神道から琵琶楽まで―京都で民族文化研究会〔12月16日〕

  6. 中華人民共和国にとっての70年 ― 東都で樋泉克夫氏が講演〔1月25日〕

  7. 日本と世界を如何に見るか ― 東京で千田会主催の講演会〔11月24日/25日〕

  8. 「正統」とは何か ― 東京で崎門学研究会〔5月5日〕

  9. 立場の隔たりを認めつつ学術的基礎を踏まえた建設的議論 ― 大阪で「皇室の弥栄を祈る」討論会〔12月2…

今月の人気記事

  1. 登録されている記事はございません。




PAGE TOP