能楽から見沢知廉まで ― 京都で民族文化研究会〔1月13日〕

1月13日午後、貸会議室オフィスゴコマチ(京都府京都市)にて、民族文化研究会関西地区第九回定例研究会が開催された。

報告者は中村龍一氏と半木糺氏。

中村氏は、「日本音樂を私達の生活に取り戻すために(第五囘)―能樂」と題し、能楽の歴史的沿革を概観。能楽は、平成十三年に世界無形文化遺産に登録され、その芸術的価値が世界的に注目されており、同報告を通じて概要を知る貴重な機会となった。

見沢知廉

続いて、半木氏が、「見沢文学の可能性―『天皇ごっこ』を読む」と題し、見沢知廉〔昭和34年(1959)~平成17年(2005)〕が展開した文学の可能性を考察。見沢の作品が文芸批評において全く取り上げられない現状について触れた上で、見沢文学を再考する端緒として『天皇ごっこ』の読解が試みられた。見沢文学は、作者の自殺により主題の完全な結実を迎えぬまま途絶したが、こうした未熟性や未完成性を可能性と捉えるべきと結論づけた。

その後、里見岸雄『天皇とプロレタリア』を輪読。今回も活発な議論が展開された。〔S・A〕

関連記事

  1. 正気と尊厳 ― 東都で『靖献遺言』を読む会〔12月22日〕

  2. 堕胎という悪しき慣習を克服するために ― 東京と大阪でマーチ・フォー・ライフ〔7月23日・24日〕

  3. 忠臣の鑑・文天祥 ― 第6回「『靖献遺言』を読む会」(8月4日)

  4. 「近代化」とは何か ― 京都で民族文化研究会〔12月21日〕

  5. 相互扶助と祖霊祭祀 ― 京都で民族文化研究会〔3月21日〕

  6. 崎門学の先人を偲ぶ ― 京津の史蹟を歴訪〔2月22日~24日〕

  7. 1937年のアクシオン・フランセーズ ― 東都で昭和12年学会公開研究会(3月22日)

  8. 聖徳太子と今上陛下 ― 東都で民族文化研究会〔8月23日〕

  9. 本義を保つべく ― 東京で新嘗を祝ふ集ひ〔11月23日〕

今月の人気記事

  1. 登録されている記事はございません。




PAGE TOP