近衛内閣と支那事変 ― 東京で昭和12年学会公開研究会〔1月18日〕

1月18日午後、ハロー貸会議室茅場町駅前にて昭和12年学会公開研究会が開催され、宮田昌明氏〔文学博士(京都大学)・里見日本文化学研究所客員研究員〕が「近衛内閣と支那事変」と題して講演した。

宮田氏は、近衛内閣の内閣人事や対中政策での無定見さを批判されながら、戦時体制へ向かう総動員体制の中で、産業組合法(1900)、健康保険法(1922)〔→国民健康保険法(1938)〕、厚生省設置(1938)など、国民の福利厚生が充実していった過程を「コーポラティズム(共同主義)」という政治学の概念を用いながら説明。コーポラティズムは「支那事変の日本側原因を生み出すが、戦時下においては動員機能を果た」すことなく、「地方行政や民間諸団体への依存拡大」を招いたと、その効用と限界を指摘する。

宮田先生の講演後に倉山満事務局長より、「天皇制ファシズムによる『侵略』」や「俗に言う『上意(内閣・軍)下達(民間)』や官尊民卑」を巡る問題が提示された。

質疑応答では様々な視点からの質問がなされたけれども、近衛内閣の無定見さに切り込む質問が目立った。〔田口仁〕

関連記事

  1. 諸葛亮と陶淵明 ― 第5回『靖献遺言を読む会』を読む会(6月2日)

  2. 「超限戦」に備えよ ― 東都で渡部悦和氏が講演〔9月27日〕

  3. 信仰を貫くとは? ― 東京で第19回『宗教問題』読者の集い〔1月17日〕

  4. 「明治の日」制定に大きな一歩 ― 祝日法改正案の原案が固まる〔12月13日〕

  5. 楠木正成における無私の尊皇心 ― 浦安日本塾〔7月25日〕

  6. 共産主義を巡る諸問題 ― 東京で王権学会〔8月26日〕

  7. 吉田茂の虚像 ― 東京で杉原誠四郎氏の講演会〔5月19日〕

  8. 立場の隔たりを認めつつ学術的基礎を踏まえた建設的議論 ― 大阪で「皇室の弥栄を祈る」討論会〔12月2…

  9. 天皇論の形而上学 ― 東都で歿後49年・三島由紀夫氏追悼の集い「憂国忌」〔11月25日〕

今月の人気記事

  1. 登録されている記事はございません。




PAGE TOP