書家にして義人・顔真卿 ― 第2回『靖献遺言』を読む会〔2月3日〕

2月3日、第2回「尊皇倒幕のバイブル、靖献遺言を読む会」が上野で開催された。前回に引き続き『靖献遺言』を読んだが、東京国立博物館で《顔真卿展》が行われていたことから、同展を参加者で見学した後、近くの会議室で輪読会を行った。

顔真卿展ポスター

顔真卿は唐の時代に生まれた。当時は玄宗皇帝の時代で、楊貴妃に溺れ政治が乱れていた時期であった。そんな中、安禄山が反乱の兵を挙げる。顔真卿と同族の顔杲卿は安禄山に対抗する。杲卿は安禄山に捉えられ処刑されてしまう。安禄山の反乱が失敗に終わった後も、常に正論を言う真卿は奸臣に疎まれて、左遷されてはまた復帰するを繰り返していた。

盧杞が大臣になると、その傾向は一層強まった。そんなときに李希烈が反乱を起こす。盧杞は顔真卿に李希烈を説得するよう命じた。明らかに殺されることを見越しての処置である。顔真卿は李希烈を説得するため、長安から汝州に向かったが、途中の洛陽で心ある人に「行けば殺される」と引き留められた。しかし顔真卿は「殺されるとわかっていても、君命である以上避けるべきではない」として汝州に向かい、李希烈に捕らえられ殺された。

《志士の名言:顔真卿編》
◎「節を守りて死するを知るのみ」
(臣節を守って死ぬという外には、何も考えておらぬ。)

次回も顔真卿の続きを輪読する。〔小野耕資〕

関連記事

  1. 思想的混迷の由来 ― 東京でカトリック復興の集い〔6月1日〕

  2. 「草莽」とは何か ― 浦安日本塾〔10月24日〕

  3. 『保建大記』と「あいちトリエンナーレ」 ― 東都で民族文化研究会〔1月26日〕

  4. イタリア人から現代日本への警告 ― 三島由紀夫研究会公開講座〔2月25日〕

  5. 西郷隆盛を問い直す ― 東京と姫路で講演会〔11月15日/17日〕

  6. 早稲田と愛国 ― 東京で民族文化研究会東京地区第23回定例研究会〔11月17日〕

  7. スペイン前国王の金銭スキャンダル ― かつては、スペイン民主化の立役者として国民の敬愛を集めていたが…

  8. 近衛内閣と支那事変 ― 東京で昭和12年学会公開研究会〔1月18日〕

  9. 近代日本と満洲 ― 第57回国体文化講演会〔3月15日〕

今月の人気記事

  1. 登録されている記事はございません。




PAGE TOP