『保建大記』と「あいちトリエンナーレ」 ― 東都で民族文化研究会〔1月26日〕

1月26日午後、早稲田奉仕園にて民族文化研究会(会長:輿石逸貴弁護士)東京地区第24回定例研究会が開催された。

報告者は、折本龍則氏(浦安市議会議員)と輿石逸貴氏。

折本氏の報告は「『保建大記』の今日的意義について」。自身が出版した『崎門学と「保建大記」 皇政復古の源流思想』(崎門学研究会・令和元年)を紹介しつつ、栗山潜峰『保建大記』が説いた大義名分、南朝正統論の今日的意義を説いた。

輿石氏の報告は、「あいちトリエンナーレ問題から考える人権」。昨年起こったあいちトリエンナーレを巡る一連の事件について、展示に対する擁護論に対して法律家としての立場から批判を加えた。〔渡貫賢介〕

関連記事

  1. 批判的聖教量価値認識の必要性 ― 東都で国体思想研究会・第52回例会(6月19日)

  2. 福田恒存、そして西郷隆盛 ― 京都で民族文化研究会例会〔9月22日〕

  3. 「正統」とは何か ― 東京で崎門学研究会〔5月5日〕

  4. 「草莽」とは何か ― 浦安日本塾〔10月24日〕

  5. 立場の隔たりを認めつつ学術的基礎を踏まえた建設的議論 ― 大阪で「皇室の弥栄を祈る」討論会〔12月2…

  6. 近現代音楽と俳諧系神道結社 ― 京都で民族文化研究会関西支部例会〔5月18日〕

  7. 悲劇の国王を偲び奉る ― ルイ16世追悼ミサ〔1月21日〕

  8. 中共の対米工作/国体論の諸相 ― 東都で昭和12年学会公開研究会〔8月29日〕

  9. 崎門学の先人を偲ぶ ― 京津の史蹟を歴訪〔2月22日~24日〕

今月の人気記事

  1. 登録されている記事はございません。




PAGE TOP