「傲慢だぞ日蓮主義者」・「阿片的宗教意識」 ― 東京都内で国体思想研究会〔11月29日〕

11月29日、新宿区内の会議室において第四十九回・国体思想研究会が開催された。

本研究会では、里見岸雄『吼えろ日蓮』を輪読しているが、今回は第二章「此のあはれなる日蓮主義者を見よ」のうち、「傲慢だぞ日蓮主義者」・「阿片的宗教意識」の節を読む。こゝで里見は旧来の神仏概念を鋭く批判し、その無効を宣告している。

それを踏まえ、現役神職を含む参加者で「宗教」を巡る自由討議が行われ、神道・仏教・キリスト教などが検討の俎上に上げられた。本書は日蓮主義に基づく思想書ではなく、「宗教」を根本から問い直そうとするもので、信仰の如何を問わず「宗教」全般に関心のある方の参加を歓迎する。〔東山邦守〕

 

関連記事

  1. 忠臣たるものは二君に仕えず ― 『靖献遺言』を読む会〔5月23日〕

  2. 近代日本と満洲 ― 第57回国体文化講演会〔3月15日〕

  3. 「革命」は現在進行形である ― 東京でフランス革命を見直す国際シンポジウム〔7月13日・14日〕

  4. 真の勇者とは ― 東都で崎門学研究会(9月6日)

  5. 天皇論の形而上学 ― 東都で歿後49年・三島由紀夫氏追悼の集い「憂国忌」〔11月25日〕

  6. 国を亡ぼすまで戦う覚悟 ― 東都で崎門学研究会(6月13日)

  7. 写真で振り返る両陛下の歩み ― 大丸松坂屋百貨店で写真展『天皇皇后両陛下・ともに歩まれた60年展』

  8. 神道から琵琶楽まで―京都で民族文化研究会〔12月16日〕

  9. 混迷する香港情勢を読み解く ― 東京で樋泉克夫氏が講演〔9月28日〕

今月の人気記事

  1. 登録されている記事はございません。




PAGE TOP