「近代化」とは何か ― 京都で民族文化研究会〔12月21日〕

12月21日午後、貸会議室オフィスゴコマチ(京都市)にて、民族文化研究会関西地区第20回定例研究会が開催された。

報告者は、相川絹二郎氏と湯原静雄氏。

まず、相川氏が、「近代トルコにおける言語純化運動」と題し、近代トルコのナショナリストが展開した言語純化運動を概観した。近代トルコでは、アラビア語やペルシャ語から多大な影響を受けていたトルコ語の現状に問題意識をもつナショナリストが、雑誌「若いペン」を創刊し、トルコ語の純化運動である「新言語運動」を展開した。本報告では、こうした外国の言語純化運動を踏まえ、日本語をいかに外来語から防衛し、純化させていくか、という問題まで議論が及んだ。

続いて、湯原静雄氏が、「近世日本経済思想史における自由と統制――近代的市場観の登場」と題し、近世日本経済思想における近代的市場観の形成過程を概観した。ライシャワーやロストウによる日本近代化論を受け、藤井定義らを中心として、経済思想史研究でも、前近代日本において自発的な近代化の萌芽が見られたとする議論が出現している。本報告では、こうした議論から影響受けつつ、近世日本経済思想を概観することによって、そこでの近代的市場観の発展を描き出した。

その後、里見岸雄『討論天皇』を輪読した。〔湯原静雄〕

関連記事

  1. 「日蓮主義」は進歩する! ― 東都で国体思想研究会〔7月17日〕

  2. 奉祝「紀元節」―全国各地で奉祝集会〔2月11日/12日〕

  3. 旧イタリア王室で当主の継承を巡る争いが表面化〔1月14日〕

  4. 三島由紀夫読詠会『潮騒』を読む #三島没後50周年〔1月23日〕

  5. 真の気概とは ― 東都で崎門学研究会〔2月15日〕

  6. 余命半年の中国・韓国経済 ― 宮崎正弘氏が千田会で講演〔7月13日〕

  7. 近衛内閣と支那事変 ― 東京で昭和12年学会公開研究会〔1月18日〕

  8. 真の勇者とは ― 東都で崎門学研究会(9月6日)

  9. 「親政」は「独裁」に非ず ― 東都で「天皇親政を考える勉強会」〔10月18日〕

今月の人気記事

  1. 登録されている記事はございません。




PAGE TOP