「国体」と昭和維新運動 ― 北一輝を巡つて

里見日本文化学研究所主任研究員 金子宗徳

 二・二六事件の首魁?

昭和十一(一九三六)年二月二十六日未明、陸軍の一部青年将校が部下を率ゐて首相官邸などを襲撃し、重臣を殺害。維新の断行を昭和天皇に奏請するも、青年将校のクーデターを許し難き叛乱と断じた昭和天皇は、新内閣の樹立を許さなかつた。

昭和天皇の強い御意思を受け、参謀本部は討伐の準備を進める。二十七日未明、戒厳令に基づいて行政権や警察権の一部を陸軍に移行する緊急勅令が発せられた。しかし、陸軍内部には「皇軍相討つ」ことに対する抵抗感があつたやうで、事態収拾を目指して様々な努力が続けられた。

二十八日早朝、青年将校らに対して原隊復帰の奉勅命令が下る。自決を覚悟した青年将校らは勅使の差遣を嘆願し奉るも、昭和天皇は許し給はなかつた。

二十九日早朝には鎮圧部隊に対して攻撃命令が下る。ここに至り、青年将校たちは抵抗を断念して縛につく。陸軍上層部は、青年将校を徹底的に弾圧する。三月四日、東京陸軍軍法会議の設置に関する緊急勅令が発せられた。この特設軍法会議においては、通常の軍法会議と異なり、審理は非公開であるばかりか弁護人すら付かない。判決が不服だつたとしても上訴することはできず、検察官と裁判官を同一人物が兼任したケースさへあつた。七月五日、中核たる青年将校二十三名中十六名に死刑判決が下り、わづか一週間後の十二日に大半が銃殺される。

軍法会議の対象は原則として軍人および軍属や俘虜に限られてゐるが、この特設軍法会議では北一輝ら民間人に対する裁判も行はれた。十月一日、一輝の裁判が始まる。事件の首魁と位置づけられた一輝は、昭和十二(一九三七)年八月十四日に死刑判決を受け、八月十九日に銃殺された。

確かに、クーデターに参加した青年将校は国家改造を目指してゐた。けれども、『国家改造法案大綱』の直接的影響を受けた者は一部に過ぎない。また、クーデター計画の存在は側近の西田税を通じて聞かされてゐたものの、その立案に一輝は関与してゐなかつた。

そもそも、二・二六事件は陸軍内部における二重の対立を背景とする。一つは永田鉄山らを中心とする統制派と真崎らを中心とする皇道派の対立、もう一つは国家改造の手法を巡る統制派と青年将校との対立であり、反統制派といふ点で皇道派と青年将校は結びついてゐた。けれども、陸軍上層部は自らの襟を正すことなく、在野の政治活動家に過ぎぬ北に罪を着せて幕引きを図つたのである。

 北辺の孤島に生まれて

一輝の本名は輝次。輝次は明治十六(一八八三)年四月三日、新潟県佐渡郡湊町(現・佐渡市)で北慶太郎・リク夫妻の長男として生まれた。北家は酒造業などを営む有数の資産家であり、慶太郎は町長を務めるなど人望が厚かつた。

明治二十一(一八八七)年、近所の湊小学校に入学。成績は優秀だつたといふが、眼病を発症して休学。加茂高等小学校を経て佐渡中学に入学して飛び級で三年に進学する。与謝野鉄幹が創刊した文芸誌『明星』を愛読すると同時に、徳富蘇峰が創設した民友社の「平民叢書」を通じて社会問題にも関心を持つが、眼病の再発により右目を失明。明治三十三(一九〇〇)年十一月には佐渡中学を退学する。

けれども、輝次は逆境に屈することなく、父の友人であつた森知幾が主筆を務める「佐渡新聞」に文章を発表し始める。かつて自由民権を訴へて藩閥政府に抵抗してゐた闘士が今や政党人としてポストや利権の争奪に明け暮れてゐる、と揶揄した一文が物議を醸したこともあつた。

明治三十六(一九〇三)年五月、父が病死する。父の生前から北家の経済状況は悪化してをり、新しく家長となつた輝次は母や二人の弟を養はねばならぬ立場に置かれたが、彼の関心は家業より政論にあつた。

輝次は六月二十五日から「佐渡新聞」に「国民対皇室の歴史的考察(所謂国体論の打破)」といふ論考の連載を開始する。その書き出しは、以下の通り挑発的なものだつた。

克く忠に億兆心を一にして万世一系の皇統を戴く、是れ国体の精華なりといひ、教育の淵源の存する所なりといふ。而して実に国体論なる名の下に殆ど神聖視さる。
無分別なるは日本国民かな、其の歴史の如何に光栄ある事実を以て綴られたるかを知らず、其の祖先の如何に大いなる足跡を残したるかを顧みず、却て奇怪にも国体論の如き妄想を画く。……
さはれ能ふだけの範囲に於ては固より沈黙すべきにあらず。否、吾人は黙すべからざる者あるを見る。即ち茲にいふ国体論是れなり、迷妄虚偽を極めたる国体論といふ妄想の横はりて以て、学問の独立を犯し、信仰の自由を縛る所以の者……

その上で、大化改革に至るまでの日本国は厳密に云へば「国家」と称するに値せず、皇室にしても近畿数方里の地に於いて尊崇されていたことは確かだとしても主権者とは云ひ難いと指摘。さらに、蘇我氏・藤原氏・平氏・源氏・北条氏・足利氏・豊臣氏・徳川氏などの専横振りを記し、「吾人の祖先は渾べて『乱臣』『賊子』なりき」と忠君愛国史観を揶揄する。
けれども、この連載は不敬であるとして僅か二回で打ち切りとなつた。

 帝国主義と社会主義との結合
明治三十四(一九〇一)年五月、本邦初の社会主義政党として社会民主党が結成される。同党は僅か二日間で結社禁止処分となつたが、宣言書は「万朝報」などに掲載され、輝次に大きな影響を与へた。その後、同党の旧関係者が平民社を結成して「週刊平民新聞」を創刊すると、輝次は何十部も購入して知友に配布したといふ。
しかしながら、軍備撤廃論に関しては輝次の受け入れるところとならなかつた。輝次にしてみれば、強大な国家なしに社会主義の実現は不可能に思へたからである。時あたかも、朝鮮・満洲を巡る日露の対立が深まりつつあつた。輝次は、「佐渡新聞」(明治三十六年十月二十七日~十一月八日)に連載された「咄、非戦論を云ふ者」の中で社会主義と帝国主義の結合を説き、日露開戦を訴へる。

……社会主義は『国民』の正義の主張なり。帝国主義は『国家』の正義の主張なり。経済的諸侯の貪欲なる帝国主義は、労働過多と生産過多とを以て国民の正義を蹂躙す、社会主義の敵なる所以なり。而も其の経済的諸侯の侵入に対して国家の正義を主張する帝国主義なくば、国民の正義を主張する社会主義は夢想に止まるべし。皇帝や政治家の名利より出づる帝国主義は、無益の租税と無益の殺人とを以て国民の正義を蹂躙す、社会主義の敵なる所以なり。而も其の帝国や政治家の侵略に対して国家の正義を主張する帝国主義なくば、国民の正義を主張する社会主義は夢想に止まるべし。日露の開戦は経済的諸侯の貪欲なる外侵にあらず、皇帝や政治家の名利より出づる外征にあらず。世界併呑の野蛮なる夢想に対して、満韓に膨張せる国民の正義を、国家の正義に於て主張する者なり。

明治三十六(一九〇三)年十月に名を輝次郎に改め、日露戦争開戦後の明治三十七(一九〇四)年夏に上京した。既成の国体論を破折し、彼の信ずる社会主義=帝国主義の理念を確立するため、輝次郎は早稲田大学の講義を聴講する傍ら、図書館に通つて猛勉強する。

……… ………
続きは月刊『国体文化』平成27年3月号をご覧ください。

(続く見出しのみ公開・全10頁)
『国体論及び純正社会主義』
支那革命と『国家改造法案大綱』
一輝にとつての「国体」

(「国体文化」平成27年3月号2~11頁所収)

    本稿は昨年十一月二十二日に開催された〈国体学講座・近代日本の政治思想――その国体論を中心に(8)〉の講義録に加筆したものです

関連記事

  1. 「国体」と基督教 ― 内村鑑三を巡つて

  2. 日本国憲法と「国体」 ― 佐々木惣一と和辻哲郎の論争 

  3. 「国体」の語をもてあそぶな!白井聡氏の『国体論 菊と星条旗』を斬る(後編)

  4. 「国体」と民衆宗教 ― 出口ナオと王仁三郎を巡つて

  5. オウム真理教が問い掛けるものーー「個人」の死を超えるものとしての「国体」

  6. 八紘一宇と八紘為宇

  7. 現代にも続く「国体」とは、日本人がまとまる秘訣のことだった!

  8. 「国体」とヒューマニズム ― 倉田百三を巡つて

  9. 「神武建国」を堂々と祝ふべし

今月の人気記事

  1. 登録されている記事はございません。




PAGE TOP